みなさん、こんにちは!
4年広報の小野です!
5月になりましたね!(4月があったかさえもう分かりませんが・・・・)
夏日を記録する日もあり、なんてテニス日和なのだろうと思っています!!!
本来なら、GW真っただ中でテニスに打ち込めていたのかなと思うと、寂しいですね・・・・・。
私の今年のGWは勉強➡ピアノ➡勉強➡トレーニング➡勉強➡読書の繰り返しです!!!
一見、つまらなそうに見えますが意外と毎日充実していて、楽しいですよ!
昨年のGWは、10連休でしたね!!!!!!!!
私は、10連休の中で行われた昨年の上智大学との対抗戦が今も鮮明に思い出されます!!!
ノーデータの大学でしたが、女子部はシングルス1本しか取ることができず、全体1-6で負けてしまいました。
しかし、リーグ3位決定戦では、6-1で勝利!
今考えてみるとあの対抗戦での敗戦が昨年度の女子部の士気を高めてくれていたのかなと思います。
GWがGWか分からないので、昨年度に思いを馳せておりますが、昨年のGWはとっても充実したものでした!!!!
さて、今回のブログは・・・・
部員(オンライン)対談をお届けします!!!
今回のゲストは・・・・
2年生早川エレナと3年生の堀越慧に集まってもらいました!!!
(以下、エレナ:赤、慧:青、茉莉英:黒でお送りします!)
(「写真撮るね!」と言ったら着替えてくる慧と実は終盤まで前髪しか見えていなかったエレナでした・・・・)
茉:じゃあさっそく質問をしていくね!
Twitterに来てた質問とか1年生に聞かれたことを掘り下げられらたらいいなと思います!!!
慧:どうぞ!
茉:エレナは入学・入部して1年経ったけど、何か変わったこととか成長したことってある???
エ:他大の人との交流も多くて、総会とかでOBOGさんとの交流もあったりして、自分から話すようになったというか・・・ 自分から話がつながるようになったなと。
茉:エレナすっごく自分から喋ってくれるようになったよね!!!!
主将のことをいじるようになったし!!!
未だにエレナから電話来たりすると私は嬉しいよ!
慧:いや、それはあります!!!心配でしかなかったですもん!
茉:コミュニケーション面でエレナは1年で成長できたんだね!
(※今後のコミュニケーション力の成長にも注目です!)
茉:慧は部活に入ってから3年目の年になるけど、部活に入ってから変わったなって思うことある???
慧:高校と全然環境が違くて、高校まではテニスのことだけ考えてれば良かったんですけど、大学入ってからは、部の一員と いう意識が芽生えたし、色んなことを考えるようになったなと!!!!
ちょっと・・・・・上手くまとめらんないっす!茉莉英さん、上手くまとめてください!!
茉:言いたいことは分かるよ。
高校生との環境面の違いで言えば、主体性の部分が大きく違うのかなとは思うよね。
自分たちでメニューも考えないといけないし、スケジュールとかも考えないといけないし。
監督とかコーチもいないから、1人1人が役割意識をもって、自分たちで考えていかないといけないことがたくさんあるよね。
そう考えてみると、自分の成長に繋がることがたくさんあると思う。
慧:そうっす!自分で考えることが増えたので、まだまだ至らないことはあるけど、積極的になれたかなって。
茉:私は、自分の意見を言えるようになったことが1番変わったかな。
部活に入るまでは、人の話を聞きすぎて、自分の意見を言えなかったり、自分を後回しにすることが多かったんだよね。
でも、部活に入ってからはもちろんみんなの意見を聞くようにはしてるけど、自分の考えや思いも伝えるようにしてる!!!!!!
今は特に少人数ないから、全員で部を作り上げることができると思うし、組織を良くしたり、レベルアップするためには、全員で意見を交わして作っていくことが大切だなって思うから。
だから、後輩にも同期にもたくさん絡んでいってる!!!!!
慧:なるほど!たしかに絡んでますね!
茉:そんな慧はどんな3年生になりたい??
慧:クールキャラで。
茉・エ:・・・。
慧:僕が1年生の時の3年生と同じってことですもんね。
親近感がもてながらも、かっこいい先輩でありたいなって!
茉:クール問題は一旦置いといて・・・。
1個上の先輩は、メリハリもあったし、何よりいるだけで安心感があったなって思う!
そういう場づくりっていうのも上級生の役目の1つなのかなとは思うよね。先輩たちに会いたいな~!
慧:そうなんですよ!ほんとに!
【しばし先輩たちとの思い出話タイムに突入・・・・】
茉:あ、脱線してしまった。結論、私たち先輩たち大好きだよね!!!!!!!!!!
茉:先週1年生とZoom会をしたけど、1年生はどんな印象だった???
慧:今年の1年生は積極的だなって。
積極的にならざる終えない状況ではあるとは思うんですけど‥‥みんな結構来てくれて嬉しかったです。
エ:あんまり喋ってないです・・・・
慧:!???????
エ:いや、グループに分かれた時ももう会ったことある子しかいなかったんです!でも積極的ですよね!
茉:明るくて、パワフルな子が多かった印象はあるよね!
それに世間がこんな状況だから、自分から情報収集しないと、部もサークルの情報もないからね。
SNS通して連絡くれて参加してくれた子も多くて、行動力があるなと思った!
慧:いや、積極性大事ですよね。
茉:そういえば、新代になってから7ヶ月くらい経ったね!
男女部合練が始まったり、色々新しくなったことはあると思うんだけど、2・3年生から見た今の部活の雰囲気はどんな感じ???
慧:いやすい感はありますね!
茉:エレナは???
エ:まぁ・・・。
慧:いや、成長したんじゃなかったの!????
エ:まぁ・・・まぁ・・・まぁ・・・少ない人数ですけど、その分全員とちゃんと繋がれている感はあります!
慧:いや、ほんとにそれは思いますよ!
人脈が少ないみたいな質問がありましたけど、こんなに深くなれるのは部活だからこそだと思いますし、結局はどれだけ自分が積極的に行動するかなのかなと思います!
茉:2人とも良いこというね!!!!!!!
去年のこの時期とかは、男子部と女子部は基本的に別々に練習してたけど、一緒に練習するようになってからは色々な視点からアドバイスをもらえたりするのがありがたい!
他大学の男子部からもアドバイスもらえこともあるし!
慧:今は男女で分かれているって感じはないですよね!なんていうか、テニス部として1つっていうか!
茉:そうだね、別々っていう感じはしないね!そこは今のテニス部の良い所の1つかなと思う!
慧:ここは茉莉英さんが部とサークルの違いを語った方がいいんじゃないですか!????
茉:また語るの!???
(以下のブログをご覧ください!)
http://tgu-tennis.com/note/20200402_woman/
慧:でも、関係は深くなったなと思います!
茉:下級生も学年関係なくアドバイスくれたり、相談することも多くなった気がする!
女子部は3人しかいないから、方針とか練習試合組む大学とかも3人で話し合う時間作って、考えてるよ!
3年生はね、いつも丁寧にアドバイスくれる!
慧:いや、眞一もっすか???
茉:眞一は、一緒に仕事する機会も多くて、自分からコミュニケーションとか声掛けしてくれる場面がすっごく増えたなって思うよ!
慧:ん、まぁー、たしかにそうっす!
茉:Twitterで部活では人脈が狭まってしまうんじゃないかって質問があったんだけど、エレナとか慧とかは他大の人と繋がるのが上手だなって思うんだよね!
どうやって他の大学と人との繋がりをつくってる???
慧:積極的に連絡先を交換したりとかですかね。
1人友達ができるとそこからどんどん広がっていけるんですよ!特に同部の人は!
きっかけがあれば広がりやすいと思います!
体育会は話すきっかけを作りやすい感じはあるんですよ。
同じテニスを強くなりたいって共通の目標があるし、アドバイスを貰いに行って仲良くなるとかもありますし。
エ:知り合いがどっかしらにいたんですよね・・・・。
慧:いや、いや!!!!!それはエレナ限定だから!
エ:合同練習とかでお互い声掛けをすることで仲良くなるなって思います。
茉:女子部は人数少ない大学も多いから、そういうのが結構多いかも!
特にこの1年、特に夏練期間からは、他大学と練習する機会が結構あったよね!
試合になれば当然ライバルなんだけど、練習してるときはお互いに高め合える存在だし、大切な繋がりだなって思う。
エ:1人知り合いがいれば、他大の練習にも参加できますし!茉莉英さんそういうの得意そうですよね!
茉:そうだね、私の得意分野だよね!
試合で負けて、アドバイスもらいにいって仲良くなったりは全然ある!
あとは、中高時代の同じブロックの子との改めて繋がったり、Instagramで他大の子からフォローされて、連絡先交換して、練習お互い行き来するのもあるかな!
空きコマとかOFFの日に打って、ご飯行ったりもする!
慧:いや、すごいっすね!
茉:でも、私が他大の人と練習しようとすると、雨降る確率高いんだよね・・・。
エ:あ、そうでしたね!!!!
慧:でも友達つくるきっかけなんてたくさんありますよね!
エ:そうですよね!
茉:授業でも他学科と交流する機会はあるから、それをどう生かすかじゃないかな??
慧:自主的に動くことだと思いますね!
エ:部員に関して言えば、自然と仲も深まりますね!
茉:一緒にいる時間長いもんね。
慧:ここまで会わないの違和感でしかないっす。
茉:本当にね。そろそろ会いたくなるよね。
でも、人脈とか繋がりはその人の動き方次第でどうにでもなるものだなって思う!
これはエレナの最初に言ってた成長の部分にも関わってくるけど、話すの苦手な人でも、コミュニケーション取らなきゃいけない場面がたくさんあるから、自然とそういうことができるようになっていくのかなとも思う!
そういう意味では、部活に入って人とたくさん関われるし、繋がりは無限大だと思います!!!!!!!
茉:少しは掘り下げられたかな???
慧:はい!
茉:私のブログ長文になりがちなのよ・・・。
質問は今回はこの辺にしとくね!2人ともありがとう!!!!
部員対談いかがだったでしょうか???
現段階では5月31日まで課外活動を行うことができず、活動に実際に参加してもらうことは難しい状況です。
しかし、できるだけ新入生の疑問や不安に寄り添うことができたらと思っています!
今後も質問をいただけたら、部員がお答えしますので、LINEやTwitterなどでの連絡お待ちしております!
今週はいよいよオンラインでの授業もはじまりますね!!!!
春学期頑張っていきましょう!!!!
まだまだ先の見えない日々は続きます。
こうした社会状況の中で一番感じることは、「当たり前のことなど何1つとしてない。」ということです。
テニスができることも。
部員や友人と会えることも。
家族が傍にいることも。
だからこそ、感謝の気持ちがほんの些細なことに対しても湧いてきます。
「私は我慢しているのに・・・。」
ニュース番組などを観ているとそう思うこともあるかと思います。
しかし、先日私の読んでいた本に、外に出れない上に採用試験と卒論に追われる私をほっとさせてくれるこんな一文がありました。
みなさんにも、送らせていただきます。
「つらい日々も笑える日々に繋がっている。苦しい峠でも必ず下り坂になる。」渡辺和子(2012)『置かれた場所で咲きなさい』、幻冬舎
コロナにも収束期が必ず来ます!
そのとき私たちはテニスを今までの何倍も楽しいと感じるはずです!
周りの人に会えることがとても嬉しく感じられるはずです!
1日でも早くまたテニスをみなさんとできますように!!!!!!!!
それではこのへんで失礼致します。
4年 広報 小野